Article headline Speakable markup example

【Googleアラート活用Tips:その①】基本的な使い方を解説

今回は、気になるトピックに関する最新コンテンツ情報を通知してくれる Google の便利機能「Google アラート」の【活用 Tips:その①】基本的な使い方を解説させていただきます。

「Google アラート」

気になるトピックなどがあった場合に Google などでキーワード検索を行って、検索結果から情報を入手するのが一般的です。

しかし例えば、好きなアーティストやゲーム、車、バイク、コンピューター、その他のガジェットなどがある場合に、都度検索をかけてキーワードに関するコンテンツの情報を入手するのは少々手間となります。

また検索を行って結果を表示したときに、前回検索したときにはなかった最新コンテンツを探し出すには、自身の記憶をたどって照らし合わ、重複しているコンテンツを除外していくしかありません。

そんな非効率的な作業を行わなくても、気になるトピックの最新コンテンツ情報をメールなどで受け取ることができるサービスが「Google アラート」です。

「Google アラート」は指定したキーワードの検索結果に最新のコンテンツが出現した場合、通知として知らせてくれます。

キーワードを設定する方法

「Google アラート」で受け取りたい情報のキーワードを設定する方法は簡単です。

まずブラウザで「Google アラートgoogle.co.jp/alerts)」を開き、“アラートを作成…” の記載があるバーにキーワードを入力して、“アラートを作成” をクリックするのみです。

キャプチャ_2016_08_22_00_05_33_14

たったこれだけで、現在ログインしている Google アカウントの「Gmail」アドレス宛に、設定したキーワードの最新コンテンツ情報が送られてくるようになります。

また設定した “アラート” は “マイ アラート” として登録され、「Google アラート」のページで設定を変更したり、削除して通知を受け取らないようにすることも可能です。

このほか、「Inbox」を利用している場合、「Google アラート」で送られてきた最新コンテンツ情報から、各コンテンツをダイレクトに開いて確認することもできます。

キャプチャ_2016_08_22_00_11_36_872

まとめ

「Google アラート」はとても単純なサービスですが、作業の効率化にもつながる便利なツールです。

また “アラート” に対して細かく設定を行うこともでき、通知の頻度を減らしたり、通知をメールではなく RSS フィードとして受け取ることもできます。

まずは気になるキーワードを設定してみてください。

以上、気になるトピックに関する最新コンテンツ情報を通知してくれる Google の便利機能「Google アラート」の【活用 Tips:その①】基本的な使い方の解説でした。

スポンサーリンク

この記事をシェア

関連広告

   

執筆者情報:石井 順

当サイト「Google Help Heroes by Jetstream」管理人です。海外ガジェットの個人輸入や EC サイト運営、Google 公式認定プログラム「Google ヘルプヒーロー」での活動を経て、Google サービスに関する How-to 情報を中心に発信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。